Guidance
施術案内
施術や器具についてご案内いたします
お客様の症状によって徒手や機器を活用し様々な角度から改善を目指し施術を行ないます。お客様の症状によって必要な器具や器機を活用した施術と骨格のバランスを整えるカイロプラクティックを行うことで神経障害を取り除き、自然治癒力を高めることで症状を改善します。身体の不調などの症状を的確に把握することで一人ひとりにあった施術で痛みの改善・緩和を行います。
-
カイロプラクティックとは
カイロプラクティックとは、特に脊椎(頚、胸、腰)骨盤に対する手による調整ー手の技という言葉から生まれた手技、代替医療の名称ーです。主なテクニックとして、脊柱の機能を回復させることにより、神経の障害を取り除き、体が本来もつ自然治癒力を引き出します。1895年、アメリカでD.D.パーマー博士により発表され、現在では、アメリカ合衆国はじめ、世界40カ国以上で法制化されています。
-
最も組織化された代替医療として、特にアメリカ、オーストラリア、またはカナダなど各国で高く評価されて、ドクターオブカイロプラクティックD.Cとして活躍しています。研究が進み、様々な体操療法や食物療法、いろいろな自然医療との連携も行なわれるようになりました。またメディカルドクター(例えば、整形外科医からカイロプラクターに)と兼務して活躍している人もいます。そして、スポーツの分野では、各一流プレーヤーやチームにかかせなくなってきています。この分野はスポーツカイロプラクティックとして確立されつつあり、日本では法制化済みの各国と同基準で自主規制を行ない、WHO国際カイロプラクティックガイドラインに沿った教育を終了していることを指す、WHO国際カイロプラクティック基準が設けられるようになりました。このように日本でも多くの方に支持され、今後もますます活躍する分野が増えていくと期待されています。
施術について
カイロプラクティックテーブルとよばれる器具も活用し、主に手技により施術をおこないます。
日本でも見かけるようになったオステオパシー(Osteopathic)、軟部組織テクニック(soft-tissue manipulation)≒筋膜リリースなどは、手技療法として深いつながりがあります。
オステオパシーは、1874年にA.T.スティル医師により創始されました。
彼は、体の不調を訴える人は、必ず、体のどこかの関節が正常な働きをしていないということに気付き、治療方法を確立させていきました。現代でもドクターオブオステオパシーはアメリカ合衆国の正規の医師であり、手術、投薬にくわえてオステオパシーを用います。
しかしスティル博士自身は、全く薬(自然薬、ハーブなどを除くーまだ19世紀、現代医学も未完成の時代です。)を用いなくても治療していける方法を確立しておきたいと願い、その手法を発展させようと、活動しました。そのため、初期には、様々な迫害をうけたと報告されています。しかし幸いにも多くのカイロプラクターが、その理論に着目し、テクニックを取り入れて来ました。(ジョージ.グッドハートD.Cによって展開されたアプライドキネシオロジーなどが良い例)この様な経過があるため、発案以来、代替医療として歩み、最も多くの関節が集中する、脊柱のテクニックを確立していたカイロプラクティック界と同じフィールドに、スティル博士の志しを受け継ぎ、貫徹しようとする、オステオパスが再び加わってくるのは必然であったともいえます。
また、スティル博士は初期の活動時から、すでに軟部組織にー骨、関節といった固い部分以外に注目し、治療テクニックを研究していくべきだと述べており、関節と関節をつなぐ筋肉、筋膜という概念を超えて、体全体を軟部組織が構成しているのだと着目するようになっていきました。同時期、軟部組織に着目し、治療方法を研究開発していた人達もすでに存在して、そうして手技療法は補完しあい、より高度に体系づけられていきました。
一例として、軟部組織テクニックの1つであるニューロン.マッスル.テクニックー神経.筋テクニックーは、熟練したカイロプラクター、オステオパスであったスタンリー.リーフによって1930年代には確立されていったと言われています。
このように、カイロプラクティックは代替医療として大きく発展、または体系づけられ、新たなテクニックを取り入れて、世界中で大きな評価を得るようになっていきました。当方でも、このすばらしい手技療法を活用し、日本でも生活の中に取り入れるのが当たり前の事となるように取りくんで参りました。
ここ最近では、頭蓋のテクニックをメインとして長年、良い結果を出しつつ人間がもつエネルギーの調整という新しく開拓されてきた分野を、日本で広めてきたティシュー&フィールドシステムテクニックも取り入れ、人体と周りにあるエネルギーを統合して健康の土台を強くしていく新しい分野にも取りくんでいます。
これから、ますます手技療法の世界が新しく発展していくと実感しています。
日本でも見かけるようになったオステオパシー(Osteopathic)、軟部組織テクニック(soft-tissue manipulation)≒筋膜リリースなどは、手技療法として深いつながりがあります。
オステオパシーは、1874年にA.T.スティル医師により創始されました。
彼は、体の不調を訴える人は、必ず、体のどこかの関節が正常な働きをしていないということに気付き、治療方法を確立させていきました。現代でもドクターオブオステオパシーはアメリカ合衆国の正規の医師であり、手術、投薬にくわえてオステオパシーを用います。
しかしスティル博士自身は、全く薬(自然薬、ハーブなどを除くーまだ19世紀、現代医学も未完成の時代です。)を用いなくても治療していける方法を確立しておきたいと願い、その手法を発展させようと、活動しました。そのため、初期には、様々な迫害をうけたと報告されています。しかし幸いにも多くのカイロプラクターが、その理論に着目し、テクニックを取り入れて来ました。(ジョージ.グッドハートD.Cによって展開されたアプライドキネシオロジーなどが良い例)この様な経過があるため、発案以来、代替医療として歩み、最も多くの関節が集中する、脊柱のテクニックを確立していたカイロプラクティック界と同じフィールドに、スティル博士の志しを受け継ぎ、貫徹しようとする、オステオパスが再び加わってくるのは必然であったともいえます。
また、スティル博士は初期の活動時から、すでに軟部組織にー骨、関節といった固い部分以外に注目し、治療テクニックを研究していくべきだと述べており、関節と関節をつなぐ筋肉、筋膜という概念を超えて、体全体を軟部組織が構成しているのだと着目するようになっていきました。同時期、軟部組織に着目し、治療方法を研究開発していた人達もすでに存在して、そうして手技療法は補完しあい、より高度に体系づけられていきました。
一例として、軟部組織テクニックの1つであるニューロン.マッスル.テクニックー神経.筋テクニックーは、熟練したカイロプラクター、オステオパスであったスタンリー.リーフによって1930年代には確立されていったと言われています。
このように、カイロプラクティックは代替医療として大きく発展、または体系づけられ、新たなテクニックを取り入れて、世界中で大きな評価を得るようになっていきました。当方でも、このすばらしい手技療法を活用し、日本でも生活の中に取り入れるのが当たり前の事となるように取りくんで参りました。
ここ最近では、頭蓋のテクニックをメインとして長年、良い結果を出しつつ人間がもつエネルギーの調整という新しく開拓されてきた分野を、日本で広めてきたティシュー&フィールドシステムテクニックも取り入れ、人体と周りにあるエネルギーを統合して健康の土台を強くしていく新しい分野にも取りくんでいます。
これから、ますます手技療法の世界が新しく発展していくと実感しています。
可視総合光線
光線療法の始まりは、デンマークのニールスフィンゼン博士が、1903年にノーベル生理医学賞を受賞した、世界的に認められた技術が基礎になっています。
初期は、紫外線と温熱の効果的活用から、現在、東京の一般財団法人光線研究所(理事長.-黒田一明M.D医学博士)が中心となって、研究が進められて、可視総合光線療法として発展し高い評価を得ています。
光治療器(人口太陽灯、カーボンアーク)を使用した、診療所の治療報告集が新たに出版されているので様々な効能効果を知っていただけます(光線研究所付属診療所.編著ー実践治療報告集、平成28年初版)。
現在、可視総合光線として活用されているものには、近紫外線は、わずかしか含まれておらず、約80%が、近赤外線ー暖かく感じる、温熱ー、残り20%が、わずかの紫外線を含む、可視線となっています。この、可視線がもっとも特色のあるものといえます。
虹がでている時には、明るい光の可視線にも、いろいろな色がついているのが、わかります。
すべての生物はその中から、必要としている色(波長)を吸収し、足りている色(波長)は反射するようになっています。人体で考えてみると、一例として皮フに湿しんができている時と、健常な状態の時で、必要としている色の可視線がちがうということになります。それで、必要としている、波長の可視線を取り入れることで、人体の機能回復をはかれます。(ここまで、光線研究所が遺伝と光線に詳しく述べられているので参照なさってください)カイロプラクティックテクニックと併用する利点はとても大きいと考えます。
例えば、湿しんの原因として、胸椎の9番目にねじれがあり、指にひどい湿しんがある事例だと、光線で関節を正常位置に戻すための膨大なエネルギーを取り入れる作業を、手技によって瞬時に解決、省略できるからです。
しかし、傷ついている皮フには手指で接触できないので、その面に対処するのには、光をあてるのがもっとも適しています。
また、オステオパスの観点からしても、たいへん興味深いのではと思います。メカニカルなオステオパシーのテクニックといわれるものに、人体とその周りに有る、エネルギーを診るというテクニックが加えられてきているからです。(例えば、皮ふの、すぐ上まででているツボ点を結んだ線である経絡(ケイラク)は、人体の周りを包んでいるエネルギーであり、また、スマートフォン、タブレットなど電磁波エネルギーは、遠くから人体に接触する所まで、やって来るエネルギーであるといえます。)
初期は、紫外線と温熱の効果的活用から、現在、東京の一般財団法人光線研究所(理事長.-黒田一明M.D医学博士)が中心となって、研究が進められて、可視総合光線療法として発展し高い評価を得ています。
光治療器(人口太陽灯、カーボンアーク)を使用した、診療所の治療報告集が新たに出版されているので様々な効能効果を知っていただけます(光線研究所付属診療所.編著ー実践治療報告集、平成28年初版)。
現在、可視総合光線として活用されているものには、近紫外線は、わずかしか含まれておらず、約80%が、近赤外線ー暖かく感じる、温熱ー、残り20%が、わずかの紫外線を含む、可視線となっています。この、可視線がもっとも特色のあるものといえます。
虹がでている時には、明るい光の可視線にも、いろいろな色がついているのが、わかります。
すべての生物はその中から、必要としている色(波長)を吸収し、足りている色(波長)は反射するようになっています。人体で考えてみると、一例として皮フに湿しんができている時と、健常な状態の時で、必要としている色の可視線がちがうということになります。それで、必要としている、波長の可視線を取り入れることで、人体の機能回復をはかれます。(ここまで、光線研究所が遺伝と光線に詳しく述べられているので参照なさってください)カイロプラクティックテクニックと併用する利点はとても大きいと考えます。
例えば、湿しんの原因として、胸椎の9番目にねじれがあり、指にひどい湿しんがある事例だと、光線で関節を正常位置に戻すための膨大なエネルギーを取り入れる作業を、手技によって瞬時に解決、省略できるからです。
しかし、傷ついている皮フには手指で接触できないので、その面に対処するのには、光をあてるのがもっとも適しています。
また、オステオパスの観点からしても、たいへん興味深いのではと思います。メカニカルなオステオパシーのテクニックといわれるものに、人体とその周りに有る、エネルギーを診るというテクニックが加えられてきているからです。(例えば、皮ふの、すぐ上まででているツボ点を結んだ線である経絡(ケイラク)は、人体の周りを包んでいるエネルギーであり、また、スマートフォン、タブレットなど電磁波エネルギーは、遠くから人体に接触する所まで、やって来るエネルギーであるといえます。)